新玉ねぎの栄養と効果!普通の玉ねぎとの違いとは?玉ねぎの本当の魅力
毎年、春になるとスーパーで「新玉ねぎ」を見かけるようになりますね。
ですが、そんな新玉ねぎには驚くべき効果効能がある事をご存知ですか?
甘く瑞々しい新玉ねぎは、苦味もなく苦手な人にもオススメです。
そこで、ダイエットにも向いている新玉ねぎの本当の魅力を存分にご紹介致します!
玉ねぎの見方が変わりますよ♪
新玉ねぎと玉ねぎの違いとは?
違いは2つ。
「見た目」と「辛味」になります。
では、それぞれの玉ねぎ達をご紹介致します。
玉ねぎのプロフィール
通常、年間を通じてスーパーで見かける玉ねぎですが、玉ねぎは、春まき又は秋まきで栽培される「黄玉ねぎ」の品種になります。
茶色い見た目は、表面を乾燥させたもので保存性を高めるため。
その後、出荷されます。
新玉ねぎプロフィール
通常の玉ねぎに比べて新玉ねぎは、春に旬を迎える「白玉ねぎ」の品種になり、瑞々しく、独特の甘みがあり辛味が少ないことが特徴です。
新玉ねぎは瑞々しいあまり乾燥には向いていませんので、玉ねぎに比べ日持ちがしないのです。
新玉ねぎは、乾燥処理をせず採れたてをそのまま出荷しているのです。
新玉ねぎと玉ねぎの栄養素の違い
新玉ねぎと玉ねぎの栄養素に違いはありません。
冒頭で示したとおり、「見た目」と「辛味」だけなので、栄養素は同じです。
では、なぜ春になると新玉ねぎに注目が集まるのでしょうか?
それは、生で摂取することに向いているからなんです。
新玉ねぎは辛味が少ないので生で、食べると玉ねぎのシャキシャキした独特の食感と甘味が堪能できるんですよね♪
生で食べる新玉ねぎ
生で食べることは玉ねぎの代表栄養素である「ビタミンB1」と「硫化アリル(アリシン)」をよりよく摂取できる食べ方なんです。
「B1」は、炭水化物をエネルギーとして分解する際に必要な大切な成分なんですね。
一方「硫化アリル」は辛味の原因となる成分であり、玉ねぎを切る時に、目が痛くなる原因物質になりますが、血液をサラサラにしてくれる効果が期待できます。
ですが、この優秀な栄養成分は水にさらしたり、熱を加えることにより、失われてしまうのです。
つまり、玉ねぎの栄養成分をしっかり摂取するには、生で食べることが一番。
生で食べるとなると、やっぱり新玉ねぎなんですね。
スポンサーリンク
コメント