毎年、暖かくなると流行すると言われる
「ヘルパンギーナ」。
特に乳幼児や子供が感染しやすい病気で
突然の高熱を発症するのが特徴と言われています。
もしも、我が子が感染しても慌てないように
ヘルパンギーナについて調べてみました。
ヘルパンギーナとは
以前は、夏風邪の一種で、
最近では様々なウイルスにより引き起こされる
風邪のような症状をもつ感染症と言われて、
特に乳幼児や子供に感染しやすいと言われております。
6月下旬あたりから8月中旬にかけてと言われ、
9~10月には、
ほとん見られなくなると言われています。
また、大人が感染する事は少なく
4歳までの子供に多いと言われています。
ヘルパンギーナの原因とは
「A群コクサッキーウイルス」と呼ばれるウイルスが
主な原因と言われていますがそれだけではありません。
まれに「B群コクサッキーウイルス」や「エコーウイルス」
の場合もあると言われています
ヘルパンギーナ子供の症状
子供に起こる症状としては、
以下のようなものがあります。
・発熱
・口内の水膨れ、ノドの炎症
・よだれが多い
発熱
突然38℃以上、時には
39~40℃位の高熱が発症し
2~4日続くと言われています。
この為、倦怠感や関節の痛みなども出てきたり、
熱性痙攣が出る事もあると言います。
口内の水膨れ
口の中に口内炎や水疱、水膨れと言ったものが
上顎部分や咽頭部にかけて出来ます。
大きさは2~4ミリ程度。
はっきりと目で確認できると思います。
この水疱が破れた後のただれで
喉の痛みとなります。
喉の奥を見てみると
周りが赤くなっており
水疱上のものがある事が分かります。
また、腹痛や嘔吐を発症する事もある
と言われています。
よだれが多い
ノドが痛む為、うまく唾が飲み込めず、
よだれが多くなると言われています。
上手く症状を伝えられない子供の場合、
不機嫌になったり、食欲が落ちたり
ミルクを飲まないなどの異変があると言われています。
どこから来るの?ヘルパンギーナの感染経路と潜伏期間
感染経路は主に「接触感染」と「飛沫感染」の
2つがあります。
接触感染
主に便を介した事により感染するケースが
多いと言われています。
飛沫感染
主に唾による感染が多いと言われています。
また、感染力が一番強い時期が
発熱時と言われています。
潜伏期間
ウイルスに感染すると発症するまで
2~4日の潜伏期間があると言われています。
そして発症して熱が下がり2日程度で
感染力は弱まってきます。
ですが、熱が下がっても
約2~4週間にも渡って
便からウイルスが出てくると言います。
そして、この時期も感染する危険性がありますので
ご家族はマスクや消毒、うがい、手洗いなどを
しっかり行う事が大切ですね。
子供のヘルパンギーナに効く薬ってどれ?
残念ながら、ヘルパンギーナの原因である
コクサッキーウイルスやエンテロウイルスに対する
特効薬は無いのが現状になります。
もしも子供がヘルパンギーナに感染したら、
症状を緩和する方法として以下のような対策があります。
・解熱剤の使用
・水分の補給
・アイスクリーム
解熱剤の使用
子供に安全な解熱剤としては
アセトアミノフェンという成分が最も安全と
言われています。
市販薬としては
小児用バファリン等があります。
水分の補給
口の中が痛くなり熱もある状態なのですが、
水分補給をこまめに行う事が大切と考えます。
小さいお子さんの場合
喉が痛くて飲むことを拒むこともあると言いますが、
そんな時はストローを使うなどすると
飲みやすいようです。
アイスクリーム
もしも、卵や牛乳のアレルギーが無い場合は
アイスクリームが良いと言われています。
アイスクリームはノドを冷やし
食欲不振時のカロリー摂取にもなりますので
お勧めいたします。
ヘルパンギーナの予防方法
ヘルパンギーナは、子供の間で流行する事もあるので
感染力は結構強いと考えるべきでしょう。
ですので、まずは予防する事が肝心です。
以下、子供の為のヘルパンギーナノ予防法を
ご紹介いたします。
風邪をひいている人に近づかない
当たり前ですがこれが一番の予防方法になります。
例えば兄弟のどちらかが感染した場合など
近付かないように注意しましょう
おもちゃが危険
子供って、
すぐにおもちゃを口に入れたりなんかするじゃないですか?
おもちゃに唾液なんかが付いてそれを介して
感染する事もありますので、流行する時期だけでも
消毒をして感染を防ぎましょう
トイレに注意
ヘルパンギーナの感染源に便や嘔吐物があります。
処理などをした際には十分に手洗いうがいを励行し
食事の際にも同じスプーンや食器は
使わないなど注意しましょう。
最後に
ヘルパンギーナは、通常の場合特別なケアをしなくても
症状は治っていくと言われていますが、私は心配です。
ですので、もしも子供の異変に気づいたら、
小児科の診察を受ける事が重要と思います。
ちなみに、高熱が出ると心配になりますが、
慌てなくても良いと言われています。
熱は体を守るための防御反応です。
むやみに解熱剤を使う必要はないとの事です。
ここって時に使う為にも
やはり病院で診察尾を受け
解熱剤の使用法などの詳しい説明を
してもらうのが無難でしょう。
お大事になさってください。
コメント