スポンサーリンク

プール熱(咽頭結膜熱)子供の症状に効果的な薬と感染経路・原因・予防方法

Pick up

黒ずんだ乳首をピンク色にする方法を極めました

黒ずんだ乳首を桃色ピンクにする方法[極]
スポンサーリンク

プール熱 

幼稚園や学校などで、
プールが始まる時期になると
増加すると言われている「プール熱」

 

感染すると突然の高熱を発症し
辛い状態が数日続くと言われております。

 

もしも、我が子がプール熱にかかったらどうしますか?
イザと言う時、慌てずに対処できるように
プール熱について調べてみました。

スポンサーリンク

プール熱とは

 

プール熱とは、水を媒介として感染しやすいことから
この呼び名が付いていますが、

 

主な症状に発熱、結膜炎(目の充血)、
咽頭炎(のどの痛み)が出る為に
「咽頭結膜熱」と呼ばれています。

 

6月後らから徐々に増加し、
7~8月頃にピークを迎え
10月頃まで流行が見られると言います。

 

プール熱の原因

 

「アデノウイルス」というウイルスによって
引き起こされる感染症です。

 

現在、アデノウイルスには
約50種の型が確認されているそうですが、
プール熱の原因となるウイルスは
3・7型と言われています。

 

特に幼児や学童、子供がかかる疾患として
知られています。

 

プール熱子供の症状

 

プール熱の主な症状は以下の3つになります。

 

・発熱
・結膜炎
・咽頭炎

 

発熱

 

急な発熱、39~40℃位の高熱が発症すると
言われており4日間~7日間程度に渡り
症状が続くと言われています。

 

結膜炎

 

目の充血、痛みがあり、まぶしくなったり
目やにや涙が出ます。

 

一般的に目の症状は片方から始まり、
ほとんどの場合はもう片方の目にも
同じ症状が出ると言われています。

 

この症状は
10間程度続くと言われています。

 

咽頭炎

 

喉が腫れ、症状が酷い場合は
扁桃腺炎になることもあると言われています。

 

他にも、腹痛・下痢・咳などの症状を伴う事もある
と言われています。

 

のどの痛みは3~5日間続くとされていますが、
場合によっては1週間程度続くとも言われています。

スポンサーリンク

プール熱の感染経路

 

アデノウイルスは感染力が非常に強く、
口、鼻、喉、目の結膜から体内に入り、
多くの場合乳幼児が感染しやすいと言われています。

 

主な感染経路としては
保育園や幼稚園、学校等のプールでの感染が多く、
塩素管理の行き届いていないプールは注意が必要です。

 

ですが、プール以外でも感染する事は十分にあります。

 

例えば、感染者のやくしゃみや、
感染者が使っていた食器やタオルを
共用することによって感染する事もあります。

 

また、便を介した事により感染するケースも
多いと言われています。

 

プール熱の潜伏期間

 

まず、潜伏期間についてですが
ウイルスが体内に侵入してから
発症し始めるまでの、つまり
ウイルスが活動期に入るまでの期間のことになります。

 

プール熱の原因であるアデノウイルスの潜伏期間は、
一般的に5日~7日程度と言われております。

 

アデノウイルスは潜伏期間を過ぎると
活動し発熱と言った症状を引き起こします。

 

アデノウイルスは
潜伏期間が少し長い事も特徴の一つです。

 

プール熱が完治するまで

 

プール熱の症状が治まったとしても
約2週間から1カ月は、
体内にはウイルスが存在していると考えられますので、
2次感染の可能性は十分にあります。

 

その為、プール熱を発症すれば
一般的には約1カ月程度はプールの参加が
出来ない可能性が高いです。

 

学校への出席に関しては、
発症したら学校に届け出をし、
定められた出席停止期間にしたがい、
医者の許可が出るまで家で安静に過ごす必要があります

 

子供のプール熱に効く薬

 

残念ながら、現時点では
プール熱の原因であるアデノウイルスに有効な
特効薬はありません。

 

安静にして回復する事が大切です。
治療はそれぞれの症状に対する
対症療法が中心になります。

 

高熱の場合

 

首や脇の下、そして足の付け根など、
太い血管が通っている部分を保冷剤をタオルで包んで
冷やすと解熱効果が得られます。

 

使うべきかどうか?迷うのが解熱剤ですね。
解熱剤はあくまで夏を下げる効果はありますが
病気を治すものではありません。

 

ですが、高熱で辛そうな場合は
生後3カ月~の小児用のバファリンもありますので
利用するのも良いと思われます。

 

水分補給

 

大切なのが水分補給ですが、
プール熱はのどの痛みが強いので
水を飲むことも辛いと思いますので、
なるべく負担にならない様な方法が良いでしょう。

 

例えば、氷をなめさせると
一時的ですが、冷たさでのどの痛みを
和らげてくれるので、
水分を飲み込めると言う方法も良いと思います。

 

食事について

 

のどの痛みが強い時は無理な食事は
しない方が良いと思われます。

 

少しづつでも飲み込めるなら
アイスクリームやプリン、ゼリー等、
のどの負担にならないような物が良いでしょう。

 

プール熱の予防方法

 

特効薬が無いのなら
予防するほかありません。
その方法は以下になります。

 

・手洗いうがい
・アルコールなどでの消毒
・タオルや寝具などの共用を避ける

 

小さなお子さんは
オモチャを口に入れる事もあるので、
オモチャも消毒する事が大切です。

 

最後に

 

小さなお子さんが熱を出して苦しんでいると
こちらまで不安で焦ってしまう事もあると思います。

 

そんな時は、厚生労働省が行っている

小児救急電話相談事業(#8000)

と言うものがあります。

 

夜間休日を問わず
お住いの都道府県の相談窓口につないでくれ、
小児科医師、または看護師からの
アドバイスを受ける事が出来ます。

 

困ったときは#8000です。
覚えておいて損は無いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました