日頃、お世話になっている方々に「お中元」なんてどうですか?
感謝の気持ちを込めて贈り物をしてみてはどうでしょう?
ですが、誰に何を送ればいいのでしょうか?
そして意外に知らないのがお中元のマナーです。
最低限知っておきたいお中元のあれこれ、
ランキング等ご紹介します!
この記事は・・・
■ お中元とは?
■ 何を贈ればいいの?
■ お中元のマナーって?
■ 白くまにもお中元
についてご紹介致します!
お中元とは
-お中元とお歳暮の違い-
どちらも日頃お世話になっている人に物を贈ることですが、
贈る時期が違います。
お中元の時期は夏。お歳暮は年末になります。
今回はお中元についてご紹介致します。
お歳暮についてはコチラ。
-贈る時期はいつ?-
東日本・・・7月の初め~15日まで。
西日本・・・8月初め~15日まで。
ですが、最近では地域に関係なく
“7月の中頃まで”に送るのが一般的になってきているようです。
-誰に贈る?-
意外に迷いがちですが、
お中元は感謝の気持ちを伝える贈り物なので、
贈る相手には、あまり深く考える必要はありません。
一般的には、離れて暮らしている両親や親戚、
会社の上司や恩師の先生などに贈ります。
ですが毎年続けて贈る場合が多いので、
広範囲に及ぶと金銭的な出費も気になりますので大変です。
-金額の相場は?-
誰にいくら位の物を贈ればいいのか?
悩みどころですが、金額はお世話になった人によって変わります。
親戚や知人・・・3000円位
会社の上司・・・5000円位
本当にお世話になった人・・・・5000~10000円程度
一般的にお中元の相場は3,000円〜5,000円位と言われています。
ですがあまり高価なものを贈ると相手の負担にもなるので注意しましょう。
スポンサーリンク
コメント