五月晴れの本当の意味知っていますか?本来の使い方ご存知ですか?

Pick up

黒ずんだ乳首をピンク色にする方法を極めました

黒ずんだ乳首を桃色ピンクにする方法[極]
スポンサーリンク

五月晴れの本当の意味知っていますか?本来の使い方ご存知ですか?

五月晴れ

五月のある晴れた日、「五月晴れで気持ちが良いなぁ~」なんて言ってませんか?

実は、それにはちょっと問題があります。

どういうことでしょう?

あなたの知らない、本当の五月晴れについて調べてみました。

スポンサーリンク

“五月晴れ”とは?

“五月晴れ”皆さんはどのように読みますか?

実は読み方が2つありまして、それは「さつきばれ」「ごがつばれ」になります。

通常は「さつきばれ」と読むことが多いようですが、問題は「さつきばれ」と「ごがつばれ」では意味が違ってくるのです。

さつきばれ

「さつきばれ」は、そもそも、五月に使う言葉ではありません。

さつきばれの意味は、旧暦の五月である新暦の 6月~ 7月にかけての、「梅雨の時期の晴れ」のことを指す言葉になります。

そして「さつき」とは本来「皐月」と書きます。

皐月の語源は「早苗月」と言われていて、「さつき」は、稲作と深い関係があります。

という訳で、「さつきばれ」は、「梅雨の時期の晴れ」になるんですね。

ですが最近では「5月の晴天の日」として定着していて、驚きは、広辞苑にも、「5月の空の晴れわたること、またその晴れわたった空」と書いてあり、本来の意味とは違う意味が定着しつつあるようです。

ごがつばれ

ごがつばれは、「新暦の五月上旬~中旬頃の晴天」を表します。

五月頃から大陸に流れ込んできた高気圧によって、晴れ間が続くことがありますが、そんな時に使う言葉になります。

ちなみに“小春日和”も勘違いしやすい言葉で、「爽やかな春の日」と思われがちですが、実は、「晩秋~初冬にかけた時期の暖かい日」の事を言うそうです。

言葉って難しいですね。

特に日本語はややこしいですね。

スポンサーリンク

言葉は生き物である

新暦と旧暦で意味が大きく違ってくるんですね。

時代を経て言葉はどんどん変わっていきます。

これは七夕にも言えることなんですが、新暦の七月七日は、まだ梅雨が明けていないことが多く、星がよく見えません。

織姫と彦星の物語を聞かされた子供たちはさぞガッカリすることでしょう。

ですが旧暦七月七日は、そのおよそ1ヶ月後の夏真っ盛り。

星もよく見える絶好の季節です。

ちなみに、仙台の七夕祭りは、旧暦に添って八月上旬に行われるとか。

こちらの方が正しい七夕になるんでしょうね。

でもなぜ新暦と旧暦があるのでしょうか?

ややこしいですよね?

これがなければ“さつきばれ”の間違った解釈もしなくていいのに。

新暦と旧暦のなぜ?

どうして旧暦から新暦に変わってしまったのでしょう?

いいことなんか一つもないのに・・・。

そして世界の大勢の民族は、今もなお旧暦を使っています。

ですが新政府は明治5年、日本が急激に近代化へ発展しようとしてる矢先、それまで使用していた旧暦から新暦を採用したのです。

問題は旧暦と新暦には約1ヶ月の誤差があるということ。

新暦を使用することで約1ヶ月間が消えてしまうのです。

にもかかわらす、当時の政府は、明治5年は12月2日で終わりにして翌3日を明治6年の1月1日として施行しました。

しかも新暦に変更する事を発表したのが前月の9日ということだったので、大混乱になったのではないでしょうか?

つまり12月がなくなってしまったんですね。

現代でしたら、クリスマスも無くなったことになるのでしょうね。

子供たちは大変ですよ!

そして、その理由は、「予算の都合」ということ。

旧暦のままでは、明治6年は、閏月(うるうづき)、「つまり旧暦において加えられる月」があるため13ヶ月となります。

すると月給制に移行したばかりのお役人に、お給料を1年間に13回支給しなければならなくなります。

新暦を導入することで閏月はなくなり、お給料を1年間に12回の支給で住むことになります。

そして明治5年は12月が2日しかありません。

11ヶ月分しか給料を支給せずに済ますことができると言う訳なんです。

ちょっとセコイですよね。

良いお天気

ちなみに、今日はごがつばれで”とっても気持ちがいいですよ!

コメント

  1. […] 五月晴れは、五月の晴れの日じゃないの?五月晴れの本当の意味は …意味、由来、金額、貰いたいもの、困るもの。誰に何を贈ればれ … 10740 views. 父の日特集2014!!プレゼント人気 […]

タイトルとURLをコピーしました