皆さんは、梅酒好きが高じて
梅酒を自分で作ったりする事はないですか?
はたまた、数年前に作った梅酒が出てきた時って
ありませんか?
そこで、気になってくるのが賞味期限。
そもそも梅酒の賞味期限ってあるのでしょうか?
一体、飲めるのか?どうか?
手作り梅酒の賞味期限について調べてみました。
知っていますか?手作り梅酒の賞味期限
せっかく自分で作ったのに、
これ飲めるのか?なんて不安で賞味期限の事を考えていたら
大切な梅酒の味も半減してしまいます。
ワインなんて随分古くても美味しくいただけるんだから
梅酒も同じお酒。きっと大丈夫なはず?・・・うん分からん。
と言いつつ調べてみると、
一般的に梅酒に賞味期限は無いと言われています。
その訳は、
本来アルコールは腐敗しにくいと言われているから。
ですが、油断は禁物です。
梅酒には砂糖や梅が入っていますね。
つまり、ちゃんと保存してあげないと
古い物は飲めなくなる可能性が高いのです。
賢い梅酒の保存方法
梅酒は「冷暗所」で保存するのが一般的です。
温度変化が少ない冷暗所に保管する事で
美味し熟成されると言います。
だったら冷蔵庫でいいんじゃない?
って思った方もいると思いますが
冷蔵庫は温度が低すぎて
塾生がうまく進まないと言った事があります。
梅酒を美味しく熟成させるには
やはり冷暗所が一番なんですね。
ですが、思ったより冷暗所ってないんですよね。
通常は流しの下あたりがベストなんですが、
物が沢山あって入れられないなんて事もあります。
そこでお勧めなのが押し入れです。
結構広いし梅酒ぐらいのスペースなら確保できると思います。
コメント