ガクアジサイの花言葉アジサイの影で咲く美しさを感じずにはいられない。
梅雨の真っ只中。
暑くジメジメした毎日が続きますね。
雨の中、落ちてしまう花々の中で、元気よく咲き乱れるアジサイ。
そんなアジサイの花言葉は、まるで女性の本性を咲かせているようなんです。
アジサイとは
アジサイには「ガクアジサイ」と「ホンアジサイ」の2つのタイプがあります。
ガクアジサイ
- 原産地:日本、東アジア、北南米
- 生活型:耐寒性落葉低木
- 開花期:5~7月
- 花色:青紫・桃・白
ホンアジサイ
- 別名:ハイドレインジア(Hydrangea)、七変化
- 原産地:日本、東アジア、北南米
- 生活型:耐寒性落葉低木
- 開花期:6~7月
- 花色:紫・青・桃・白
ガクアジサイは、もともと日本固有のものです。
対してホンアジサイは、ガクアジサイをヨーロッパで品種改良したものになります。
ホンアジサイは、別名「西洋アジサイ」、「ハイドランジア」と呼ばれ一般的にアジサイというとホンアジサイを指します。
アジサイ、実はライラック?
アジサイの名前は「アヅサイ」が変化したものとされているんです。
- 「あづ」=「あつ」=集
- 「さい」=「さあい」=真藍
という事で青い花が集まって咲くさまを表しているといいます。
又、本来「紫陽花」は唐の詩人白居易が「ライラック」に命名したものなんです。
それを平安時代の学者である源順(みなもとのしたごう)が今のアジサイにこの漢字をあてた為、誤用が広まったとされています。
スポンサーリンク
コメント