スポンサーリンク

半夏生と鯖の関係は?えっ?うどんもあるの?

Pick up

黒ずんだ乳首をピンク色にする方法を極めました

黒ずんだ乳首を桃色ピンクにする方法[極]
スポンサーリンク

半夏生

半夏生(はんげしょう)とは、「雑節」(ざっせつ)という

季節の変わり目の一つです。

 

半夏生には地域によって、「タコ」や「鯖」や「うどん」などを

食べる習慣がありますが、

 

今回は「鯖」と「うどん」の焦点を絞って

追求していきたいと思います。

スポンサーリンク

半夏生と鯖

半夏生には「タコ」を食べる他に、

「鯖」や「うどん」を食べる習慣があります。

そのワケとは・・・

 

鯖を半夏生に鯖を食べる風習は、

福井県の大野市を中心として根付いています。

 

そして、これを称して「半夏生鯖(はんげしょうさば)」

と言われています。

 

ですが鯖の旬は秋になりまして、

この頃の時期とは少しずれているのです。

ではどうして鯖を食すようになったのでしょうか?

 

それは、江戸の時代まで遡ります。

当時この地域を治めていた大野藩には、

四ヶ浦(越前海岸沿い)に領地がありました。

 

その領地では、鯖が大漁で年貢の代わりに、

鯖を納めていたと言われています。

 

そこで大野藩の殿様が

田植えが終わった時期に農民の労をねぎらうと共に、

疲れた身体に滋養をつけるために、

 

越前海岸四ヶ浦から運ばせ、

鯖を食べることを奨励する

お触れ書きを出したのです。

 

そのことをキッカケに、町の魚やさんが、

半夏生の日に竹串にさして焼いた鯖を売り出したことが

始まりと言われています。

 

当時の殿様は農民の健康を思いやる

優しい殿様のだったんですね。

 

鯖の効果効能

 

・高血圧予防

・ボケ予防

・動脈硬化予防

・眼精疲労緩和

・肝機能強化

等、様々な効能があります。

 

「青魚の王様」といえば「鯖」と言われるほど

鯖は大変栄養価の高い魚です。

 

鯖は脂質が多い魚ですが鯖の脂質には、

優れた栄養効果があります。

 

特に不飽和脂肪酸と呼ばれるEPA(エイコサペンタエン酸)

DHA(ドコサヘキサエン酸)がとても多く含まれています。

 

EPAやDHAといえば最近の健康ブームで

聞いたこともあると思います。

 

EPAには、炎症物質を抑制する働きがあるます。

その為、花粉症やアレルギーの

予防・改善に効果がありと言われています。

 

DHAには、脳や神経組織等に必要な栄養素が含まれていて、

脳の活性化や目の働きを活発にしてくれます。

 

更にEPA 、DHA両者とも

血液中のコレステロールや中性脂肪を低下させ、

血液をサラサラにしてくれる効果があります。

スポンサーリンク

半夏生とうどん

うどん

 

つづいて「うどん」になります。

半夏生にうどんを食べる風習があるのは

うどん大好き「香川県」になります。

 

「うどん県」としても知られていますし、

香川県のうどん消費量は全国 平均の約2倍!

 

1人当たり2日に1食(1玉=200グラム)を

口にしている計算になります。

 

でもどうして半夏生にうどんを

食べるようになったのでしょう?

 

ですが、香川県の人は毎日うどんを食べていて、

「半夏生」だからなんて関係ないと思うのですが・・・。

 

残念ながら確たる由来は分かっていないのです。

考えられるのは、麦の収穫時期と関係があると思われます。

 

麦の収穫時期は、半夏生の少し前、6月になります。

「新麦から作ったうどんを収穫のお祝いに食べる」

「労働をねぎらい、みんなに振舞った」

といったことが行われていたと言われています。

 

それが半夏生の時期と同時期であったため、

半夏生にうどんを食べる習慣ができたと

考えられるのではないでしょうか?

 

うどんの効果効能

 

あまり知られていませんが、

うどんは健康的なエネルギー源と言われています。

 

・肥満解消

・免疫力向上

・疲労回復

・健康長寿

・美容

などの効果があります。

 

うどんは半分以上が糖質でできています。

糖質と聞けば、“太る”なんてイメージがありますが、

糖質は脳にとっても重要な栄養源です。

 

そして、うどんの原材料である小麦には、

「グルテン」と呼ばれる蛋白質が含まれ、

血中コレステロールや中性脂肪を減少させる効果があります。

 

その他にも美肌効果のある「プロリン」

免疫力向上の「グルタミン」なども含まれています。

 

そして、何より消化にいいんです!

うどんは消化され、すぐにネルギー源として使われるため、

集中力を高めたい時や運動前、病気の時などに“もってこい”です。

 

ちなみに、素うどんだけでは栄養が偏りますので、

卵や油揚げと一緒に食べれば効果的です!

月見うどん等は理にかなった組み合わせですね。

 

更に、色んな野菜と相性抜群ですので、

具だくさんのうどんにすることで栄養バランス最高になります!

 

安くて美味しくて、うどんは侮れませんね。

スポンサーリンク

やっぱりあった鯖うどん

 

半夏生の日に何を食べようか?

タコか?鯖か?それともうどん?

 

なんてことを考えていると、

うどんと鯖を一緒に食べるなんて方法はないものか?

と思い探してみると、鯖うどんというものがありました。

 

まぁ「ニシン蕎麦」ってありますし、

それに対抗し?「鯖うどん」があってもいいでしょう!

そして更に「タコうどん」なんてのもあります!

 

鯖うどん

〈材料〉(4人分)

○さば月花水煮缶・・・2缶

○うどん・・・4把

○青ねぎ・・・1/2把

○みょうが・・・4個

○おろし大根・・・100g

○大葉・・・8枚

○麺つゆ・・・適宜

○すだち・・・2個

出典 : http://www.maruha-nichiro.co.jp/recipe/recipe.php?c=1902

 

タコと大葉のペペロンうどん

〈材料〉(1人分)

○冷凍「稲庭風うどん」・・・1玉

○ゆでダコ(刺身用/薄切り・・・)約50g

○大葉(千切り)・・・2~3枚

○オリーブオイル・・・小さじ2

○にんにく(みじん切り)・・・1/2かけ

○鷹の爪(輪切り)・・・適量

○昆布茶(顆粒)小さじ・・・1/2

○湯大さじ・・・2

○こしょう好みで・・・少々

出典 : http://www.tablemark.co.jp/recipe/udon/detail/0040.html

 

鯖断ち3年

 

余談になりますが、徳島県・海陽町には

「鯖大師本坊」という名前のお寺があります。

 

そのお寺には、「鯖断ち祈願」という願掛けがあるそうです。

願掛けをした日から3年間、鯖を食べずに我慢すると、

病気が治ったり、子宝に恵まれたり、心願成就すると言われています。

 

この地方の人はとっても鯖好きなんでしょうね?

鯖嫌いの人も効果があるのでしょうか?

 

それはまた今度の機会にいたしまして、

チャレンジ精神豊富な方は、

一度挑戦してみてはどうでしょう?

 

半夏生とタコの関係はコチラ

半夏生の花言葉はコチラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました